■Yahoo!知恵袋
とんねるずはダウンタウンよりも面白いと思いますか? ほぼ同時期にデビュー...デビューしており、両コンビ共に絶大な人気があることから“西のダウンタウン、東のとんねるず”などと言われていますが、自分は圧倒的にダウンタウンの方が面白いと思います。 とんねるずファンの方は気分を害さ...
ダウンタウン、とんねるず、ナインティナイン、有吉さん達はなぜあそこまで...達はなぜあそこまで人気になったのですか? なにか共通点や、特徴とかあったら教えてください!
とんねるず、は「みなさんのおかげでした。」しかレギュラー番組がないんで...しかレギュラー番組がないんですか?。 ちなみにダウンタウンと、さんまさんは同じくらいの給料でしょうか?。
先日、とんねるず大好きの知人が、とんねるずが出ていた頃のお笑いスター誕...スター誕生の映像をいくつか掘り出し物として入手したらしく、私も大のとんねるず好きなのでそれを見せて貰いました。いくつか は見たことのあるものもありましたが、やはり衝撃的でした。当時、2人は18、9そこら...
とんねるずの凄いところはズバリどこですか?2人には華があり、カッコイイし...カッコイイし面白いし、歌も芸人の中では未だにトップの売上記録を持っているし、2人を慕う人が芸能各界に大勢いて、後輩にも優 しく、後輩を育てて今や芸能界を支えているのはその育てられた芸人達だし、日の当...
とんねるずとダウンタウン 個人的にどちらがカリスマだと思いますか?全盛期を比べたら分かるけど、とんねるずだと思いますよ。 とんねるずは番組も人脈も自分たちだけで築いてきたけど、ダウンタウンは事務所の力や他の芸人の助けも大きかったですし。 ちなみに、細かすぎて伝わら...
とんねるずは本当にいいとものレギュラーになるのですか?大恩人タモさんの後10週だしいいんじゃない!?って許可出ましたねww 視てましたが途中迄ははっきりいってつまんねぇなと思ってたけど話の中でこの番組も3月終了でその(32年間)中で一度もレギュラーになってないだ...
とんねるずの男気じゃんけんって、 要らないものを買わされるが、男気あると...男気あると称えられるから、 勝ちたいって設定なんですか? 芸人に高額品買わせるコーナーはさんざんゴネるのとは設定が違う?
夢対決!とんねるずのスポーツ王は俺だ!スペシャル2014で、卓球の際に使われ...使われていた入場曲を教えてください
とんねるずの野猿で何の曲が好きでしたか?『ROSE』が一番大好きです。 http://youtu.be/nFGfbRZO-mc 『叫び』のカップリングなので、残念ながらアルバムには入っていません。 『dear』 http://youtu.be/NFnlz1WAXPw 『star』のカップリング。sakiと平山...
■ウィキペディア
とんねるずとんねるず(TUNNELS)は、石橋貴明と木梨憲武の2人からなるお笑いコンビ・音楽デュオ。所属事務所はアライバル。
とんねるず
TUNNELS
メンバー 石橋貴明
木梨憲武
結成年 1980年
事務所 アライバル
活動時期 1980年 -
出身 お笑いスター誕生!!
影響 タモリ、ビートたけし
出会い 帝京高等学校
旧コンビ名 貴明&憲武
現在の活動状況 テレビ中心
芸種 コント
ネタ作成者 石橋貴明
現在の代表番組 レギュラー番組
とんねるずのみなさんのおかげでした
スペシャル番組
とんねるずのスポーツ王は俺だ!!
過去の代表番組 夕焼けニャンニャン
ねるとん紅鯨団]
とんねるずのみなさんのおかげです
とんねるずの生でダラダラいかせて!!
同期 そのまんま東・コロッケ・小柳トム
公式サイト TN Lounge offical website
受賞歴
1982年 お笑いスター誕生!!10週勝ち抜きグランプリ
1985年 第23回ゴールデン・アロー賞芸能賞新人賞
1985年 第18回日本有線大賞最優秀新人賞
1985年 第18回全日本有線放送大賞最優秀新人賞
1985年 第14回FNS歌謡祭特別賞
1985年 第11回全日本歌謡音楽祭話題賞
1985年 第18回全日本有線放送大賞上半期新人賞
1986年 第14回銀座音楽祭特別賞
1986年 第5回メガロポリス歌謡祭特別賞
1986年 第12回全日本歌謡音楽祭特別賞
1987年 第10回日本アカデミー賞話題賞
1988年 第26回ゴールデンアロー賞芸能賞
1989年 第6回ATP賞タレント部門賞、番組部門賞
1991年 第22回日本歌謡大賞大賞
基本情報
出身地 日本
ジャンル J-POP
活動期間 1981年 -
レーベル バップ(1981年)
徳間ジャパン(1982年)
ビクター音楽産業(1984年 - 1986年)
ポニーキャニオン(1986年 - )
事務所 オフィスAtoZ(1983年 - 1994年)
アライバル(1994年 - )
共同作業者 秋元康
後藤次利
見岳章
メンバー
石橋貴明
木梨憲武